台の茶屋のホームページへようこそ。
小京都きつきは昔ながらの町並みを今に残す風光明媚な観光地として知られています。
その中でも北台武家屋敷郡はその景観から時代劇の撮影などにも利用されるほど昔の町並みを残しています。台の茶屋はそんな歴史情緒あふれる武家屋敷「能見邸」(のうみてい)の室内に併設された和風喫茶です。普段の喧噪を忘れ、静かに流れる時間のなかで特製スイーツやお食事をお楽しみ頂けます。
■最大30名様までの団体様対応可能です。
団体様の受け入れ可能ですが事前のご予約をお願いいたします。ご予算、人数等お気軽にご相談下さい。
■人気のお抹茶体験、飴細工体験など
海外の方に人気のお抹茶体験、簡単なお茶のお作法が体験できます。武家屋敷で茶道に触れられ日本らしいおもてなしがお楽しみ頂けます。和菓子は日替りで当店でしか味わえませんので是非ご賞味ください。お抹茶体験、飴細工体験は完全予約制になります。
体験コース ご案内
少人数から団体様まで、多彩な和を感じるコースをご用意しています。
■お抹茶体験コース

お抹茶体験コースでは、簡単なお抹茶の飲み方を体験して頂けます。 堅苦しいものではありませんのでお気軽にご参加ください。 海外のお客様からも大変人気の高い体験コースです。 最小催行人数:5人〜 最大催行人数:30人(それ以上の場合グループを分けての催行は可能です) ●7日前までのご予約が必要です。● ●お一人様800円(税込み)×人数● ●当日キャンセルの場合は代金の100%請求させて頂きます● ●人数にもよりますが30分前後の体験になります● ●茶道のデモンストレーションをご覧になりたい場合… …別途料金1,500円(税込)が掛かります● ●その他割引とは併用できません● |

<<現在都合によりこちらの体験は受け付けておりません>> 今では縁日などでもあまり見かけなくなった飴細工を体験して頂けます。 飴細工は職人さんが年月をかけて習得する技術を体験するものですので この体験では一番簡単なうさぎに挑戦していただきます。 最初から上手にできる方は稀です(笑) 最小催行人数:3人〜 最大催行人数:5人まで ●7日前までのご予約が必要です。● ●お一人様2,500円(税込み)×人数● ●当日キャンセルの場合は代金の100%請求させて頂きます● ●人数にもよりますが60分前後の体験になります● ●当日はゴム手袋を使用して頂きますが火傷の危険性がある事をご了承下さい● ●記念にご自分でつくった飴細工をお持ち帰り頂けます● ●飴細工師による実演もご覧になれます<お一人様につき1個>● |
■つまみ細工体験

<<現在都合によりこちらの体験は受け付けておりません>> つまみ細工とは江戸時代の中ごろから発展した伝統工芸のひとつです。 体験ではブローチを作っていただきます。 最初から上手にできる方は稀です(笑) 最小催行人数:3人〜 最大催行人数:5人まで ●7日前までのご予約が必要です。● ●お一人様2,500円(税込み)×人数● ●当日キャンセルの場合は代金の100%請求させて頂きます● ●人数にもよりますが60分前後の体験になります● ●記念にご自分でつくったブローチをお持ち帰り頂けます● |
■押絵体験コース

<<現在都合によりこちらの体験は受け付けておりません>> 押絵とは江戸時代の中ごろから発展した伝統工芸のひとつです。 体験では根付けを作っていただきます。 最小催行人数:3人〜 最大催行人数:5人まで ●7日前までのご予約が必要です。● ●お一人様2,500円(税込み)×人数● ●当日キャンセルの場合は代金の100%請求させて頂きます● ●人数にもよりますが60分前後の体験になります● ●記念にご自分でつくった根付けをお持ち帰り頂けます● |
■きもの体験コース

きつきの街をきものを着て散策して頂けます。 観光協会ホームページよりお申し込み頂けます。 下記アドレスからお申し込み下さい。 http://www.kit-suki.com/modelcourse/index.php?action=story&story_id=244 城下町を着物で散策コース |
- 2014/7/25
- ホームページリニューアル
- 2014/7/16
- きつき ひんやりスイーツ 台の茶屋特製 「まるごとみかんのかき氷」始めました!
- 2014/00/00
- 大分合同新聞 杵築ページに台の茶屋掲載されました。
- 2014/00/00
- きつきの特産考案により みかん大福 完成しました!
- 2014/7/
- 飴細工を天神祭で実演します!